Excel小技
ワークシートの各列と各行に線が引いてあります。
その線を「枠線」と呼びます。
枠線が表示されているので、セルでの編集作業が容易になります。

この枠線は、印刷時に印刷されません。

ワークシート上での編集時に、枠線が見えない状態で作業したい場合、
「枠線」を非表示にすることができます。
手順です。
・リボンの「表示」タブをクリック
・「表示」グループにある「枠線」のチェックを外す
たったこれだけ。
枠線の表示が消えましたよね。

「枠線」のチェックのオン/オフで簡単に表示/非表示を切り替えられます。
ちなみに、リボンの「表示」タブ
中を見てみると、ブックの表示、シートの表示、拡大縮小、ウィンドウの表示など
まさに「表示」にまつわる設定だらけ。
タブやグループなどの名前に関連したコマンドが集めれらていることが多いので、 整理しやすくなっています。
Leave a comment