PC小技(Word/Excel共通)
「87 Word小技|複数ファイルの表示―ワード編」「88 Excel小技|複数ファイルの表示―エクセル編」で、複数ファイルを一画面に開いたときに、当然、編集する領域が狭くなっていきます。
少しでも編集領域を広げたいと思ったときに、「リボン」の占める割合が大きいことにきづきますよね。
リボンは、編集作業をする上でのコマンドが配置されているので、非表示にするわけにはいきません。
ミニツールバーみたいに、必要に応じて表示されるように、リボンを折りたたんだで表示させるようにしてみたいと思います。
では、手順です。
折りたたみ方
・リボンの右下にある「リボンを折りたたむ」ボタンをクリック
・・・リボンのタブを残して折りたたまれる


リボンの使い方
・表示させたりリボンの「タブ」をクリック
・・・リボンが表示され、クリックしたタブのコマンドが表示される


リボンの折りたたみの解除
・折りたたんでリボンを表示しているとき、リボンの右下に「リボンの固定」ボタンが表示されるので、「リボンの固定」をクリック
・・・リボンの折りたたみの表示が解除され、通常のリボンの状態に戻る

コマンドが表示されているリボンは当たり前に使います。
そのリボンを自分の状況や環境に合わせて、仕様を変えられるのは便利ですね。
Leave a comment