合格を勝ち取る工夫01-テキストの選び方

当スクールのインストラクターは、何故?か独学大好き人間の集まりです。 そんな私たちが実践している勉強方法を1つご紹介します。

今日は「テキストの選び方」です。

 

・本屋は数件みてまわる

この作業は、面倒ではなくて、楽しい時間です。 ワクワク感をもって、未知の世界への入り口を探している冒険家の気分ででかけてください

・薄い本を探す

 スキマ時間で勉強をしたい人は、持ち歩きに便利な本がいいですよね。 厚さだけでなく、自分のカバンにあったサイズが見つかったら合格への第1歩かも。

・解答を読む

解答は、独学している私の先生です。 解説がわかりやすいかどうかは、絶対にチェックしてください。

・記入欄の大きさを確認する

あたりまえに、大きい方が書きやすい。コメントも大きな字で入れることができる!

・しばらく立ち読みする

何冊か同じ出題個所の部分を読み比べる。 私の場合、かなり読み比べをするので、長時間かかります。 椅子とトイレのある本屋さんがいいでしょう。

・最新版かどうかチェックする

わからなければ店員さんに尋ねましょう。

・ネットで割引販売や中古販売があるかどうか探してみる

(立ち読みまでしていて、本屋さんごめんなさい。)

・テキスト本と過去問はセット購入する

試験は、過去問を見返すことが重要です。 どんな形式の問題なのか、どの程度のボリューム感なのか、表現はどうかなど、早くから見慣れておくことが大切です。枕かわりに過去問と仲良くなることが大切です。

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)