Word小技 「25 Word小技|文字列を表にするよ!その1」 では簡単に文字列を表にすることができましたね。

普通に文字を入力して改行すると「段落記号」が入りますよね。
今回は、表に置き換えたときに、
1つのセルの中に入る文字列を入力したら、「Enter」キーをおして、改行させて「段落記号」を表示させておきます。
何も考えなくても、入力→確定後の「Ebter]キー
で入力していけば問題ないっすよ。
゚+。+゚大丈夫゚+。+゚●´Ⅴ`d)★
実際にやってみましょう。
今回は、「25 Word小技|文字列を表にするよ!その1」で作った2列の表ではなく、4列の表、6列の表を作ってみますッス。
・表に変換したい文字範囲を選択
・「挿入」タブー「表」グループーの「表▼」のボタンから「文字列を表にする」をクリック
・「文字列を表にする」ダイアログボックスの詳細を設定して「OK」
列数を「4」に設定してみる


列数を「6」に設定してみる


列数を「4」列幅を「35㎜」に固定にしてみる


簡単表作成でした。
ぜひ、活用してくださいね。 (●`ノv´*){*カ ゙ ン ハ ゙ ァ -*}
Leave a comment