71 Word小技|行の高さを揃える

Word小技
表を作成した時に、行高や列幅を均等にするだけで、見栄え良くなります。

今回は、行の高さを簡単に揃えていきましょう。

では手順です。
・揃えたい行を選択
・・・リボンに「表ツール」が表示される

AKIJOHO PC小技集 便利な使い方を教えます。

・「表ツール」の「レイアウト」タブー「セルのサイズ」グループの「「高さを揃える」ボタンをクリック
・・・選択した行の高さが揃う

AKIJOHO PC小技集 便利な使い方を教えます。
AKIJOHO PC小技集 便利な使い方を教えます。

行の高さを揃えるとき、選択した範囲(大きさ)は変わらないことを想定しているのですが、
時に行の高さが思った以上に広がってしまうことがあります。

AKIJOHO PC小技集 便利な使い方を教えます。
AKIJOHO PC小技集 便利な使い方を教えます。

例えば、
文字が入力されている場合は
行高を揃えたときに、その行高の中に、文字が入りきらない場合、
現在の文字の入った行(セル)の高さが必要なわけで
現在の文字の入った行(セル)の高さを基準にして、行を揃えていきます。

そのため、想定以上に行の高さが広がるケースもありますので、注意してね。ポリポリ (・・*)ゞ

Leave a comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)