日商PC検定対策文書作成(ワード)2級講座
- 区分 : 講座
日商PC検定策文書作成2級対策講座
日商PC 文書作成(ワード)2級の合格を目指します。
日商PC検定 2級は、「ビジネス実務に必要とされる実践的なIT・ネットワークの知識、スキルを有する、部門責任者(または部門責任者を補佐する者)として、その知識やスキルを業務の効率・円滑化、業績向上を図るうえで利活用することができる。」能力を測る試験です。
商品コード: | KOUZASINETW02 |
---|---|
区分: | 講座 |
対象者: | 3級合格者 |
受講期間(期限): | 2か月 |
講座コマ数: | 16コマ(*1コマは45分です。) |
フリーレッスン: | |
標準学習時間: | 20~40時間 (あくまでも目安となる時間です。) |
対応Office: | 2013|2010|2007 |
公式サイト: | https://www.kentei.ne.jp/pc/ |
主な内容: | 文書作成/表計算ソフトの機能および操作法、目的に応じた簡潔明瞭なビジネス文書の作成、与えられた情報を整理分析し、それを活用した文書作成、取引先、顧客などとの円滑な文書によるコミュニケーション、ポイントを整理し内容を把握しやすい報告書・議事録等の作成、分かりやすい提案書やプレゼンテーション資料作成、他の文書を利用して新たなビジネス文書の作成、文書ファイルの管理および使いやすいファイル体系の構築など |
目的に応じた文書作成ができる
ビジネス文書は多種多様。特に非定型での文書は、頻度も少なく、作成に時間がかかることもあるかもしれません。どんな場面であれ、目的に応じて、的確な文書作成ができると、安心して依頼することができます。
コミュニケーション力も向上
コミュニケーションは対面だけではなく、非対面でおこなわれることも頻繁にあります。情報の整理、要点の把握、簡潔かつ明瞭な文書などにより、取引先やお客様との円滑な文書によるコミュニケーション力が向上します。
ファイル管理で効率化を図る
新たに情報をまとめるだけでなく、既存の資料などを有効に使うべきです。ファイルを整理し、今後利用価値のあるものや単発利用のものなどを整理整頓し、誰でも使えるようにすることが効率化の一手段です。また、ファイル共有で集めた資料を使って新たに文書作りができるようになります。
1コマは45分です。 料金は消費税を含みません。入会金10,000円(税別)および講座によってはテキスト代が別途必要です。